夏、終わりましたね、ミナヅキです。
いかがお過ごしでしょうか。
今回は、昨日しれっと行ってきた小川原湖までのおさんぽツーリングの記事です。
最近なんだかんだであちこち走り回っていたので久しぶりにまったりとしてきました。
月末なので。
今月はたくさん走ってましたね。
勤務時間中は基本的に次の非番のツーリングの事しか考えていないミナヅキですが、今回の非番はどこにいこうかとあれこれ悩んだ末に懐具合と相談して遠出はやめておくことにしました(笑
(ふと気になって今計算してみたんですが、今月は約1700kmくらい走ってたようです、TDRさんとi8ちゃんで。
で、昼ぐらいまでツイッターの未読を消化したり、ETS2をやったりしながらまったりしていたのですが
「あぁ、タープ張って飯くってくるか」
と思いついたのでその勢いで支度をして出発をしました。
ついでに温泉にでも入ってくればいいかな、と風呂道具も持参。
目指すは小川原湖のキャンプ場。

(この辺の動画とか好きです…。
給油。
六ケ所方面行ったときはいつもここで給油していたりします。
なにげにセルフですし。
ハイオク340円で1.99Lの給油。
うーん、お財布に優しい。
ちと寒いけん pic.twitter.com/hYmyQgXLJC
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
車通りの少ない田舎道っていいですよね…。
午前中は晴れ間も出ていたようですが、なんとなく雲が多くなってきたような…。
というかもう普通に日中でもバイクだと寒いくらいですね。
わかさぎ公園浜台キャンプ場。
国道394号から堤防道が見えたらそこをまっすぐ走ってくるとキャンプ場に到着します。
春先にもここまでラーメンツーリングで来てましたね、そういえば。

最近小川原湖好きかもしれん pic.twitter.com/2GI5RPPe8Z
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
堤防道はこんな感じ。
対向車に注意して徐行しましょう。
で、キャンプ場についてみたら、オートキャンプが2台ほど駐車場に入っていて、防風林側に大きいテントが一つ。
邪魔にならないように水際に近いところに設営を始めます。
…と、なにやらおじさんに声をかけられました。
どうやらここの管理人さんのようです。
言われてみれば前回来たときはまだシーズン前で誰もいなかったのでそのまま昼食を食べていきましたが、シーズン中なので管理人さんもいるわけですよね。
「キャンプですかぁ?」
「お昼ご飯食べて昼寝していくだけなんですけどぉ」
「うーん…一応紙書いてもらおうかな」
というやり取りののち、わざわざミナヅキが設営してるところまで受付用紙を持ってきてくれました。
「昼ごはん…その他の利用でいいや」
「あ、はぁ」
昼ごはんっていうかまぁキャンプといえばキャンプですけどね、デイキャンプ。
利用目的の欄には キャンプ/海水浴/その他 が記されていました。
そうか、ここ一応海水浴場か…。
で、そんなこんなで設営完了。
なんかワンポールのタープってブッシュクラフト系の人っぽいですよね。
今回は風をあまり通さないようにロープを2本だけ出して低く設置しました。
そういえば前回のキャンプツーリングからグランドシートがレジャーシートからGeerTopのシリコナイジングマットになってます。
レジャーシート安いからそれでいいと思っていたのですが、このマットは薄い割には突き破り耐性が高いみたいですし、しかも手触りが良くて手入れが簡単、収納サイズも缶コーヒー程度とびっくりするほどコンパクトになるのでおすすめです。
サイズがGeerTopのテントのフロアサイズでラインナップされているのでGeerTopのテントを愛用している人だとさらに嬉しいアイテムだったりします。
タープの中からの風景…。
いいですよね。
昼食タイム。
今日のお昼はローソンのパックおでんですね。 pic.twitter.com/OGYuJebgjM
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
なにかこう、お昼ごはんをタープの下で食べようというイメージを持ったときにすぐに思い浮かんだのがコンビニのパック売りのおでんだったんですよね。
安くて美味しくて暖かい食べ物で、これからの季節はこれがまた妙な幸福感をもたらしてくれたりするわけです。
いっすね pic.twitter.com/lmAscLOayG
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
袋の開け口からクッカーに投入。
1袋だとそんなに具材が入っているわけじゃないのですが、既に絵面としてしっかりおでんしていて美味しそうに見えてきます。
なにげに1リッターのクッカーって珍しいもんだから意外と重宝するDODのラーメンコーヒーそして俺(長 pic.twitter.com/5zbXTCEkuN
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
今回は荷物が多いわけじゃないのでシングルバーナーであたため。
あーいっすねーたまらんっすねー pic.twitter.com/T2dja4XI30
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
シェラカップを取り皿にして少しずつ取り分けて食べます。
クッカーのまま食べてもいいんですけどね、なんかね(笑
「つぎどれ食べようかなー」
と選ぶのもおでんの楽しみかなぁみたいな。
ミナヅキ、ほろほろになった昆布とか意外と好きなんですよね。
で、このローソンのパックのおでん、意外と具が入ってるんですね。

7種類の具材で、208円で208kcal。1キロカロリー1円です(なんのこっちゃ
案外だし汁を持て余すかなと思ったのですが、思ったよりも美味しくて普通にぐびぐびいってしまいました。
これお酒で出汁割りにして飲んだら美味しいんだろうなぁとか思いながら…。
少し肌寒いところで食べる暖かいものは美味しさが増しますねぇ。

ゆるキャン△3巻 50ページ (C)あfろ・芳文社
食後に少しゴロゴロしながらツイッターを流し読みしたり水際を観ながらぼーっとしたりと、割と自由にまったりしていました。
お茶をホットしたなど pic.twitter.com/t3OnLFOfMV
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
少し肌寒くなってきたなー
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
環境ビデオ pic.twitter.com/hq9HKy0uEU
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
撤営すっかー
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
約1時間半程度でしたが、それでもご飯食べてゴロゴロしてとぼんやり出来たので撤営します。
タープとグランドシートだけだから片付け簡単。
目指せ温泉。
…定休日でした。
とかやっている間に何やら肌寒さが増してきたので、このまま無策でお風呂入って帰ったら湯冷め待ったなしなので素直に帰ることにしました。
でも場所は覚えたので改めて来てみたいと思います。
帰路。
日が落ちるのはよぅなりましたな pic.twitter.com/OCD6qBYvOY
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
いつもの船宿のところです。
今年ここで何枚撮ったんだろう?
帰宅。
ちうことで帰宅。 pic.twitter.com/UAUAZYqGvY
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
今日122km 4時間半でした。 pic.twitter.com/ghD0aiPXPn
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2018年9月26日
ということで、ほんのちょっとだけぶらぶらして外でご飯食べてきただけでした。
いやーでもこうやってみると簡単ながらもアウトドアしているように見えるんですよね。
なんか昨今のアウトドアブーム、キャンプブームを観ていると見栄えの良い設営や手の込んだ料理とかが出来ないと敷居が高いように見えるかもしれませんが、全然そんな事ないんですよね。
インスタントでも調理済み食品を温めただけでも、外でご飯食べてると美味しそうに見えるもんだとミナヅキは思います。
ローソンのおでん、これ2袋でもイケちゃうなこれ…。
そういえば夜にファミリーマートのほうにも立ち寄ったんですけど、そっちでもパックのおでん売ってるんですよね。
今度食べ比べしてみたいものです。
肌寒い季節、バイクで遠乗りするにはちょっとしんどくなりますが、温かいものが美味しくなってきます。
こういう楽しみ方も、ありかもしれませんね。

ゆるキャン△2巻 110ページ (C)あfろ・芳文社