海の日を含む3連休、いかがお過ごしでしたか?
ミナヅキです。
今回はこの3連休を使って新潟県の国道7号の起点を拝みに行くために2泊3日でドライブ旅行に行ってきましたというお話です。
なんか観るものが普通の観光客と明らかにズレてますが気にしない方向でお願いします。
もくじ。
えっ、新潟、デスカ?
マジで?
3連休、急遽だんなちゃんとドライブ旅することになったのでホテルをポチポチ音速予約した。
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月10日
「そうだ!だんなちゃんが無職のうちに旅行に行ってこよう!」
とか言い出す同居人氏(サイト上での表現です。Twitterなどでは「嫁氏」)。
車の運転は全部だんなちゃんにおまかせだから、ホテルの予約担当となっている
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月10日
観光名所とかほとんど行かないので、ホテルを目指す旅しがち
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月10日
自販機と国道7号の起点と郡山くんがお目当て
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月10日
2泊3日でどこに行こうかという話の結果、ミナヅキがバイクでキャンプツーリングに行ってこようとしていたルートをそのままドライブ旅行に転用することに。
※郡山くん
2013年くらいにミナヅキの属するTwitterのDTMクラスタあたりで流行(?)した身内ネタ。
郡山駅前にある謎のオブジェ。
参加CDのジャケットの片隅にひっそりと登場するという流れにもなった。
Disk1のTr9で参加してます…。
だんなちゃんの退職祝い(?)ということで、距離ガバ旅に私の7月のおこづかいをつぎ込みたいと思います!!!!
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月10日
DAY1!
新潟県を目指すよ!
曇☆天 pic.twitter.com/4Rrl5uRVP4
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
[09:08] 東北自動車道 津軽SA。
岩木山は雲の中 pic.twitter.com/pOO8aaAuQb
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
毎度のことながら青森県内に関しては日頃からじっくりとうろつき回っているので高速道路を贅沢に利用して秋田県へショートカットします。
秋田県に入りました
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
[10:51] 五城目街道で工事渋滞…。
上小阿仁の山中で謎渋滞にハマってるww
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
秋田峠トンネル北側で10分ほどの渋滞。
一昨年、キャンプツーリングでここ走ってたときにも工事渋滞で30分くらい並んでいた印象があって、五城目街道はいい加減気をつけたほうがいいと思いました…w

萌えですね pic.twitter.com/VAdRaNH7mO
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
秋田変電所だそうです。
秋田っぽい〜〜〜〜〜 pic.twitter.com/77DDYKEh7I
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
由利本荘で百合ざんまい
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
「百合森林管理署」「百合の森」「けしからん」
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
やはり晴れてる秋田はいいなぁ
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
3連休、天気はよくて曇りかと思っていたのですが、日本海側に来てみたら思いの外晴れていて非常に気持ちの良い1日になりました。
[12:52] 道の駅にしめ。
お腹ペコペコマンにつき、比内地鶏ラーメンを食す
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
以前の鶴岡ドライブのときにも立ち寄った場所ですが、今回はここで昼食にします。
なるほど〜 pic.twitter.com/d9tNwHlAcb
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
こういう記事はドライブやツーリングの指標にしやすいですよね。
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
稲庭うどんにミニカツ丼のセットでした。
安い。
安いわけではないけどまさにそれっていうラーメン食べた、胡椒美味しかったです(満足) https://t.co/J3S8GazjH1
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
にしめでした pic.twitter.com/JirWlTd0g6
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
にかほしちぃー
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
日本海になにか浮かんでいるのが見えるけど、あれは佐渡島????
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
言われてみれば確かに大きな陸地が…。
佐渡なような気がします。
手前の小さい島ほどの見た目じゃなかったですし。
秋田の海沿いから佐渡が見えるなら新潟もそんなに遠いわけではなさそうです(?)
今日はiQを2台見ましたぞ!!!
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
山形に入りましたぞ
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
[14:26] 道の駅鳥海。
ソフト行ってみよう!
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
ラフランスとだだちゃ豆 pic.twitter.com/Me0E4JfsYZ
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
ガタヤマダアアァァ!!
— Kuroji (@k_kuroji) 2019年7月13日
これでわかる人はわかるっぽいのがガタヤマ。
ラ・フランスソフトうまー
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
コーンの食べ方が下手すぎる人 pic.twitter.com/aWKKrF2VQj
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
ラ・フランスソフト美味しかった、また食べたい
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
また山形来る宣言。
鳥海マウンテン pic.twitter.com/cAntlwm257
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
こあら🐨 pic.twitter.com/ti5J1VPGTJ
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
あなたそれ以前の鶴岡ドライブのときにも同じ事を…。
国道7号線を下っているのだが、
ナビ「左方向、高速道路です」
だんなちゃん「や〜だよ〜〜〜ん!」
ナビ「まもなく、左方向です」
だんなちゃん「や〜〜〜〜だよ〜〜〜〜〜ん!」— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
下道をトレースするルートなんですが、無料共用の自動車専用道路は下道扱いとなるためにナビはそっちに誘導しようとするんですよね…。
なんだか屋根瓦ブルーシートかけてる家多いなと思ったら6月に地震あったんだったね
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
というか日本海側、ある地域から妙に瓦屋根のお家が多いので、景観条例だろうかとも一瞬思ったのですが、潮風対策なんですかねぇ。
青森県内だと割とトタン屋根がメジャーで瓦屋根は樹脂製のもので趣味性の高いエクステリアという印象だったのですが、どうもこちらは事情が違うようで。
[16:17] 道の駅あつみ。
道の駅あつみ。 pic.twitter.com/6i1dBafFZi
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
割とすぐそっから新潟じゃん
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
めっちゃ日本海 pic.twitter.com/uCqh6CajHS
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
うおー人生初新潟県!
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
一桁国道にしてはのどか pic.twitter.com/9RLxMywWIm
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
4号線や7号線なんかにもこういう感じのところはありますが、交通量が全然違いますよね。
のどかな田舎道という感じでした。
国道7号は海沿いを離れ村上市あたりまで内陸を走ります。
空きれい、晴れてるね pic.twitter.com/LkiWgm2N8P
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
ユニバースかと思ったらウオロク…
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
ちゃんと見比べるとそんなでもないんですけど、赤から朱色でアルファベットのUをかたどったアイコンという意味では同じですよね…。
運転している視界ではほとんど大差なく見えます。
国道沿いにありとあらゆる全国チェーン店が並んでるの、The地方都市ってかんじでよい
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
「この辺五所川原っぽいよねー」
「この辺青森っぽいよねー」
というあたり、実は地方都市の街並みってそんなに変わらないのかもしれません。
[17:31] 道の駅神林。
道の駅 神林 pic.twitter.com/PHz4fosokS
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
気づけば17時も過ぎているので道の駅などははやいところではもう閉店時間を回っていたりします。
空が明るいだけにちょっと実感がありません。
おお!新潟では暴風のアレを上に上げるのね!!!(そういう作りの製品だとは思うけど) pic.twitter.com/tCsMk7qWSS
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
道路標示に雪積もらないように斜めにしてある
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
道路付帯施設の地域性
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
単純に防雪柵といってもいろいろなメーカーからいろいろな機能を備えたものが販売されていますね。
入札の関係などで地域性が決まってきたりするんでしょうねぇ。
細かい話をすれば、毎年毎シーズンごとに防雪柵を開けたり閉めたりする作業やメンテナンスのコストとの兼ね合いで採用決定がなされていたりするのかもしれませんね。
で、こちらが標識。
例えば道の駅神林の道路標識ですが、屋根ついてるんですよね。
村上市あたりからこういう形状の道路標識が目につくようになりました。
同じく交差点案内の青看板。
こういう部分の地域性はドライブをしていて結構目が行くんですよね…。
さっきiQ3台目みた
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
え、パチンコ屋に滝がある pic.twitter.com/0oWWQP939l
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
え、かわいいタンク pic.twitter.com/iL5nNIAZaq
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
送電線萌えですね pic.twitter.com/3WeGOfuIxM
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
新潟入って平均速度クソ高いんだけど
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
クソとか言わないw
新潟市にはいりましまし
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
新潟の交通事情ヤッベッゾ
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
「新潟コワイヨ〜〜〜」って言いまくってるw
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
[18:38] ポピーとよさか。
ニュッ! pic.twitter.com/d4ZJQjFJEA
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
レトロ自販機でも更にレアなトースト自販機! pic.twitter.com/fkym2h0NYb
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
チーズ pic.twitter.com/vYEX2eI35L
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
味がある… pic.twitter.com/Cs586OrCMD
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
せっかくなんだしと思って立ち寄ってみたら思ったより楽しくてウケる pic.twitter.com/hB8AAoJ4Np
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
めっちゃおいちかった。
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
というわけで、レトロ自販機でもレアなトーストサンド自販機を訪ねて寄り道をはたらいてみました。
レトロ自販機というとそば・うどん・ラーメンのものが有名だったりしますが、実は少数ながらこのトーストサンドの自販機というものも存在しており、残念ながら東北には現存しておらず、一番近いものがこの新潟県のポピーとよさかのものになります。
で、新潟に行くなら立ち寄って行かなくては!とルートに加えました。
ぜひ近所を通る機会がある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
旅行ツイートをだんなちゃんに任せるだめオタク
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
空担当 pic.twitter.com/ENwOL7APZY
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
新潟も空が広くていいなぁ
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
3車線ある
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
新潟都会
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
地図的には国道7号新新バイパスという名称になっているようですが、ここ、ほぼ高速道路のような構造になっているような印象でした…。
速度制限は70km/hになっていますが、実質的にはもっと出てましたし、その速度域で3車線みっしりと交通量がある上に合流退出が頻繁に発生する構造で信号機がない立体交差なんですよね。
平均速度が維持されるので単純なトラフィックとしては効率がいいのかもしれませんが、息をつくところがない作りだなとも思いました。
変な話首都高より怖かったぞ…w
新潟バイパス、弘前みたいな立体交差だからメインの車線に信号なくて平均速度高いのにヤクザみたいな車線変更してくるクルマばっかりで危険がヤバい
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
ホテルに付いてからこんな感想を漏らしています。
多少交通の効率を落としても信号で都度とまる構造のほうが人間に合っているような気がします…(笑
[19:32] 国道7号線起点標柱。
はい。 pic.twitter.com/Ahg0B9mJfY
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
起点終点ヨシ! pic.twitter.com/9687Er6Dsc
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
ということで自宅を出発して約12時間、距離にして約530kmで国道7号線の起点へと到着しました。
国道7号線はこの新潟市から青森市の青い森公園の前まで続く道路です。
今回は厳密にそれをなぞってきたわけではありませんが、この7の数字の標識をたどって北上していくと青森市にたどり着くんですよね。
当たり前といえば当たり前なんですが、道がつながっている限りは遥か彼方の見知らぬ土地を目指す事が出来るんですよね。
そういう旅情感というか感慨深さもあって、ミナヅキは道路の起点終点というものが好きなのかもしれません。
私は座ってただけでだんなちゃんとiQたんが頑張ってくれて1日で新潟ついた
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
一人でクルマ乗ってると眠くなりますからね…。
あと休憩が増えて前に進まない。
ホテル着。
本日こうでした。600km走ってないから近所(?) pic.twitter.com/KdGL1OxRqN
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
で、荷物を置いたらクルマでちょっとのお店で夕食。
青森県民なのでサイゼにきたよ!!! pic.twitter.com/ptsP994EAC
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
サイゼがない国から来ました pic.twitter.com/MT4GgqLr3R
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
むふふ pic.twitter.com/tqsBoj8JVT
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
サイゼ、安くて美味しいですね…。
夕方のトーストサンドがまだ胃袋に居座っているので1プレートずつで投了。
旅行先で青森にないチェーン店に行くのがマイブーム
— まえがみ (@maegamion) 2019年7月13日
ツーリング先ですき家に行ってばかりのミナヅキです、どうも。
しかしまあ今日は燃費良かったなぁ。ガソリン途中からだったけどそれでも21.5km/L走ってるもんなぁ。普段16とかなのに
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
郡山君の位置把握 pic.twitter.com/OYo4wf0vlx
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
翌日のルート確認。
明日は新潟からまったり郡山行って仙台
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) 2019年7月13日
そんなこんなで1日目終了。
お疲れ様でした。
→ DAY2!!