今年も残すところ90日を切りました。
いかがお過ごしでしょうか、ミナヅキです。
お久しぶりです。
北海道ツーリング以降まったく更新のない状態が続いておりましたが、それもそのはず、転職活動に集中するためにツーリングを自粛し節約しながら生活をしておりました。
ということでなんとか今月から新しい職場に潜り込む事が出来たので、久しぶりにツーリングへと行ってまいりました。
季節は秋、定期的に様子を確認しにいっている安家地区へと再度足を運んで見る事にしました。

もくじ。
久しぶりですね。
もう寒いでしょ…。
一日の予想気温などを見るともうすっかり20℃を下回る季節になってきました。
しかしながら休日の路上に目をやるとまだまだライダーが普通に走っていたりします。
雪が降るようになるまでは走りますよね、ライダーって。
バイク側の発電力とお財布のそれぞれに余裕があるならば電熱ベストなんていう選択肢もあるわけですし。
8月の北海道であっても18℃とかで寒い状況だったので、日中最高気温25℃未満はもう防寒装備が必要だと思ったほうが良さそうです。
朝。
6時過ぎてんじゃん。トゥーリングいごべ。寒そう。
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 5, 2019
実は3時くらいに一度目を覚まして
「いやまだ暗いし日の出くらいに目が覚めたら支度すっぺ」
とか思っていたら普通に6時くらいまで寝てましたおはようございます。

ちなみにですが、着替えながらApple Watchの予想気温を見てみると自宅周辺でいいとこ17℃。
バイクは走行状態で体感気温が10℃下がるくらいが目安なので、今朝は4℃を浴びながら走るという想定で身支度をしていきます…。
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 5, 2019
みなさまお久しぶりですi8ちゃんです。
ということで6時40分前後に出発。
[07:07] 六旬館。
朝最初のGPSロガー確認休憩 pic.twitter.com/ZSC8cqYl5n
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 5, 2019
なんとか晴れているような気がします。
ホッツコーヒーの季節になりましたね。今シーズン初ホット…と思ったけど今年は8月の北海道でホットコーヒー飲んでたなw pic.twitter.com/jHOHSqKJLh
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 5, 2019

(北海道の話はコチラ…
[09:57] 岩手県道7号線。
ぢういちど pic.twitter.com/29RjCyWfzc
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
八戸市浜市川で朝食と給油を済ませそのままただひたすら南下します。
もうある程度走り慣れた道なのであんまり疲れないんですよね。
だもんで休憩を先送りにしがちになるといいますか…。
[10:06] 安家地区到着。
ちょっとづつ片付いてるでしょうか pic.twitter.com/sXIk9t8kVg
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
前回は春先、4月後半に訪れているので約半年ぶりの訪問になります。

ホントにちょっとずつ片付いてるし土盛りしたところには草が生い茂ってる。
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
時間が癒やしてくれる…だなんて事で片付けてはいけないのだけれども、傷跡は良くも悪くも少しずつ風化していくのだな、と感じました。
[12:23] 国道106号線。
晴れてきた pic.twitter.com/mW3V0DAmYE
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
安家地区を後にして岩泉から田老を抜けて宮古で給油して国道106号に入ります。
田老のあたりで小雨に見舞われましたが南西に目をやると雲が薄かったのでそのまま凌ぐ事にしました。
シューズはしっかりと濡れてしまいましたが…。
しかし道中で多少曇りだろうが小雨だろうが、一瞬でも晴れ間があって、ひとときでも気持ちいいなと思うことがあり、それがきちんとカメラに収められれば割と「今日は勝ったゾ」と思ったりします。
気の持ちようが大事。
[12:32] 道の駅 やまびこ館。
黒豆ソフトリベンジにきた pic.twitter.com/mdZWFsonAz
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
今回の目的地です。
というのも、昨年ここに来たときに「黒豆ソフト」なるものにありつけずに違うアイスクリームを食べてしまったんですよね。
中の軽食コーナーで販売しているアイスと外の軽食コーナーで販売しているソフトクリームがそれぞれに違うっていうなんともまぁ初見殺しな…!

ということで、外売り場の存在とそこで販売されている黒豆ソフトの存在に気づいた時、その瞬間にはここのリベンジは運命づけられていたというわけでした。
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
豆の風味がしっかりと活かされていておーいしーい。
ソフトクリームって色々ありますけど、フルーツ系やミルク系とはまた違った味わいで良かったです。
まめしとぎとか好きな人ならこれは要チェックだと思います。
ということでリベンジ成功!
次はお隣の道の駅 区界高原でお蕎麦を食べるミッション。
[13:17] 道の駅 区界高原。
道の駅区界高原 pic.twitter.com/jqqOi2kgho
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
駐車場に入ってみると、道の駅 やまびこ館をブイブイと言いながら出ていったバイク3台がこちらに来ておりました。
多分レストランのほう。
ミナヅキは軽食コーナーのほうに足を運びまして、ざっくりと天ぷらそばをいただく事にしました。
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
で、頼んでから気づいたのですが「道の駅そば」という卵を練り込んで中華麺風に仕上げたお蕎麦があるようです。
そっち頼んで見るべきだったな…。
また来よう(笑

痩せた土地には旨い蕎麦…かどうかはわかりませんが、とりあえず蕎麦はどこで食べても大外ししないので安心していただけますね。
安いし。
[13:48] 国道106号線。
ぬくい pic.twitter.com/thcbkH2bL0
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
自動車専用道路の入り口を避け、旧道に降りたところの気温表示板の前で撮影。
18℃の表示があるとおり、日差しも手伝ってか非常に暖かく感じられて気持ちが良いほどでした。
午後の日差しに照らされて光る、紅葉を控えた葉が綺麗でした。
[14:53] 道の駅 石神の丘。
石神の丘 pic.twitter.com/P42GEbLhef
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
区境高原から106号を経由し、国道4号盛岡市内を抜けひたすら北上してきました。
いつもの休憩ポイントです。
カップコーヒーの自販機がそういえばQUICPay使えたな、など。
[17:39] 野辺地町。
あー野辺地なうー pic.twitter.com/kHsyg5CXxw
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
道の駅 石神の丘から約2時間40分ほど通しで乗ってきました。
さすがに尻が割れそう…。
ちなみにここの自動販売機は全部つめた~いでした。死ぬ。
帰宅。
帰宅していただんなんだけども、どうやらGPSロガーのアプリがクラッシュしていたっぽくてログが死んでるw 一応走行距離は539kmでした。
— 水無月 蓬@46-96.jp (@maximowiczii) October 6, 2019
今日乗ってて気づいたのですが、8月に北海道で高回転の上までシバいたからか、ものすごく軽く回るようになっているような気がしました。
1万km慣らしが終わったということで(笑
いやしかし、日没後は流石に寒かったです。
ネックウォーマー持っていかなかったのもアレなんですが、オーバーパンツも薄いほうだけで行ったんですよね。
どうやって11月乗ってたんだろう…。
で、やっぱりツーリングっていいですよね。
運転そのものにはそれなりに集中はしているものの、集中している中でも脳内のデフラグというか、断片的な色んな思考や気持ちの整理が出来るといいますか。
たまにはツーリング行ってこないとだめですねぇ。