
ローソンセレクト サラダチキン <パクチー>
恒例サラダチキン記事です。 いかがお過ごしでしょうか、ミナヅキです。 今回はですね、コンビニの店頭で「えっ」と言ってしまったものを調達してきました。 パクチーですよ、パクチー。 「あぁ、そう来たかー」と思ったと同時に 「まぁ当然の流れなのかな」とも思いました。 しかしひらたーく考えると、鶏肉とハーブです。 普通にサラダですよね、これ、おそらく。
当サイトは ゆるキャン△ を応援しております!
食べ物に関して色々書いていこうと思っているのですが実質的にサラダチキンカテゴリになりつつあります…。
恒例サラダチキン記事です。 いかがお過ごしでしょうか、ミナヅキです。 今回はですね、コンビニの店頭で「えっ」と言ってしまったものを調達してきました。 パクチーですよ、パクチー。 「あぁ、そう来たかー」と思ったと同時に 「まぁ当然の流れなのかな」とも思いました。 しかしひらたーく考えると、鶏肉とハーブです。 普通にサラダですよね、これ、おそらく。
サラダチキンネタは久しぶりですね、ミナヅキです。 先日、近所に出来たファミリーマートに行って、ちらっとサラダチキンの棚をみたら新商品というか、なかなかに強烈なパッケージを発見しまして、迷うことなくかごに放り込んだ次第であります。 以前、ローソンのサラダチキン、レモンの記事で書いた記憶があったのですが 個人的にはそろそろワサビかカプサイシンあたりを狙ってカラシ系の味が来てもおかしくないのかなと根拠なく予想します(笑 という記事が2016年の10月のことなので全然そろそろではなかった気がします…。
朝食はソイジョイクリスピー(ホワイトマカダミア)、ミナヅキです。 いかがお過ごしでしょうか。 仕事柄起きてから朝ごはんを食べる時間が確保出来ないので、ソイジョイをかじってお昼までしのぐ生活をしていますが、何も食べないよりは自分の中で「ソイジョイ喰ったじゃん」というエクスキューズが出来るので我慢しやすいなぁと感じます。 そんな食生活を送るミナヅキの今回はこんな話題。
調べてみたら意外な事実に行き当たりました、ミナヅキです。 10月ですね、いかがおすごぢでしょうか。 昨日、10/1に話の流れで野辺地駅に駅弁であるとりめしを買い求めに行ってみたところ… おやおや?
気づけば9月も最後の週ですね、はやいですね。 ミナヅキです、いかがお過ごしでしょうか。 台風が何やら清々しい秋晴れを連れてきたような天気になっていますが、季節の変化に体が翻弄されているような気がします。 さて今回は久しぶりにサラダチキンの新商品を確保してきました。 厳密に言えばいつの間にか並んでいたというのが正しいわけですが、まさかの五穀味鶏シリーズだったので思わず素通りしたものを戻って手に取ったくらいでした。
大雨すごかったですね、ミナヅキです。 みなさんお怪我などありませんか? 空梅雨だ空梅雨だと言っていた矢先にバケツを引っくり返したような大雨で被害が出ている地域もあるようですが、ミナヅキが住んでいる地域は特に影響なくほっと肩をなでおろしているところです。 さて、そんな夏でもコーヒー依存なミナヅキは、勢いにまかせて水出しコーヒー用のポットを調達してきました。 素敵なアイテムじゃないですかコレ。
パーソナルメインコンビニがローソンなミナヅキです、どうも。 今朝、朝ごはんをと思いローソンに行ってみたところ新商品のとり天の声掛けをしていました。 とり天…?天ぷらですか? 唐揚げや春巻きなどはありましたが、天ぷらですよ。 当然店頭で衣づけまでやってるとは思いませんけれども、天ぷらをレジ前に置いてるようなのは流石に見掛けない印象がありました。 さて、どんなものか早速買ってきてみました。
メインコンビニはローソンなミナヅキです。 毎朝おにぎりと肉まんが朝食代わりという感じです。 今日はタイトルの通りの商品のレビュー記事です。 中身はあんまり無いのですが色々イキサツがありまして…。 たまにはしょーもない記事を書いてみたりもします(笑
実は今年最初のサラダチキン記事です、ミナヅキです。 サラダチキン、飽きてたわけじゃないですよ。 ちょくちょく食べてはいるのですが、記事にした商品ばかり食べているのでネタにならないのです。 ということで先日イオンの食品売場にいったときに見つけてきたコレ。 定番といえば定番かもしれません、アマタケのサラダチキン。 アマタケといえばローソンのサラダチキンの製造を行っているメーカーで、実は既に食べたことがある人も多いのかもしれません。
コーヒーは水の如し、ミナヅキです。 水の如しっていうか99%水なんですけどね。 なんだかんだいいつつ半年くらいブログ記事を書いたりしていると、 「今日は腰を据えてじっくり作業するかー」 という日もあったりして、そうするとコンビニで大きめな缶コーヒーを買ってきたりします。 ボトル缶の缶コーヒー、ブラックでも結構増えましたよね。 飲みくちがすっきりしているUCCブラックとか好きなんですが、いっその事自分で淹れてもいいんじゃね?と気づいたのでちょっと調べて道具を揃えてみたんです。 あ、今回は道具の話が多いのでアイテム紹介のリンクがとても多いです(笑 UCC BLACK無糖 SMOOTH&CLEAR リキャップ缶 375g×24本 posted with カエレバ UCC Amazonでチェック 価格.comでチェック
伊藤ハムですってよ!ミナヅキです。 先日自宅に来客があり、最寄りの新幹線駅まで送っていったのですが、帰りにその最寄りの新幹線駅の最寄りの道の駅の最寄りのイオンショッピングセンターで食材を買い物していたときに見つけたんです、伊藤ハムのサラダチキン! ハム・ソーセージの業界2位ですよ。 コンビニのサラダチキンではプリマハムが共同開発で名乗りを挙げていたりしますが、こんなところで、こんなところで伊藤ハムのサラダチキンに巡り合うとは思いもよらない出来事でした。 私いま、試食が楽しみすぎて興奮しております(大げさな... 御歳暮 伊藤ハム 伝承献呈 3種類入 IGMー31 posted with カエレバ 伊藤ハム Amazonでチェック 価格.comでチェック お歳暮の季節ですね。
CGCのサラダチキンが調達できました、ミナヅキです。 CGCは「しーじーしー」ではなくて「シジシー」ですからね。 (マックスバリュのときにも同じネタをやった記憶が サラダチキンというとコンビニのイメージが強いのですが、イオンのトップバリュブランドやコンビニ流通系以外でのサラダチキンも結構あれこれとあることがわかって来ました。 今日のサラダチキンはスーパー系の共同開発ブランド「シジシー(と書いてシージーシーと読むらしい)」の適量適価というブランドのものです。
定期サラダチキンネタですよ、ミナヅキです。 今回はセブンのサラダチキンのマイルドカレーという、ある意味本命中の本命(?)のようなサラダチキンです。 というのも、当サイトブログのサラダチキンシリーズは初回に取り上げた記事中でこのマイルドカレー味がラインナップに加わる...というものでした。 青森県内、セブンイレブンが出店してきたとはいえ、まだ都市部だけですのでなかなか足が向きません。 今回のサラダチキンは出張で青森市に行ったときに調達してまいりした。 さてどんな感じでしょうか。
霜月になりましたね、ミナヅキです。 コンビニのレジ前に行くとおでんや肉まんに目移りする季節になりました。 ここ最近はファミリーマートの勢いが強く、サークルKサンクスの系列でもファミマブランドの商品が買えるようになったのは記憶にあたらしいところで、ファミマのプレミアム肉まんもサークルKサンクスで味わえるようになりました。 店頭に大きな横断幕を張っていたりします。 (少し煽り口調に見えるのが気になりましたが...笑) さて、今回の「ファミリーマートコレクション」と冠が付いているサラダチキンもそんなサークルKサンクスの店舗で購入してきたものです。どんな感じでしょうか。
今朝もサラダチキンが朝ごはん、ミナヅキです。 先日ローソン店頭で見かけた新しい味のサラダチキンを購入してきました。 レモンだそうです。 こう、前回のファミマのサラダチキン。ハーブ編。で書いた通り、ヘルシーさが重要な商品なのでバリエーション展開もポテチなんかのように極端な方向に振るわけにもいかず、ジレンマを感じさせる界隈だなぁという印象です。 では早速みていきましょう。
サラダチキン愛好者のミナヅキです。どうも。 ブログをお休みしている期間に青森市出張があり、喜び勇んでファミマでサラダチキンを買ってきていたのですが、思わずペロッと食べてしまっていました。 そこで今回は記事のために改めて購入してきました。 といっても、わざわざ青森市まで行ってきたわけではなく近所のサークルKの棚に並んでいるのに気がついて買い求めてきました。 言われてみればそういうニュース、ありましたね。 個人的には、サークルKブランドのプライフーズのサラダチキン、好きだったのですが。 サークルKとサンクス、ファミマ商品に統一 来春までに:朝日新聞デジタル 本日お届けするのは 「3種のハーブ&スパイス 国産鶏サラダチキン」です。